文フリガイド編集委員会通信

文学フリマガイドブック(通称:文フリガイド)の編集状況についてお知らせするブログです

推薦作応募の経過報告(その4)

 皆さん、こんにちは。秋山です。
 6月29日(月)の推薦作&編集者の募集開始より約4週間が経過しました。募集締め切りは7月31日(金)23:59ですので、残すところ4日ほどとなります。
 前回報告からの差分、つまり、この1週間での応募状況について発表します。

推薦作の応募:9作
編集者の応募:0名

 詳しくは下記をご覧ください。

あき様へ(再々掲)

 7月12日(日)午前中に推薦作をご応募いただきました、あき様。
 メールアドレスに不備がございました。恐れ入りますが改めてご連絡いただけませんでしょうか。
【今回追記】尚、あき様へのメッセージは今回が最後を予定しております。7月31日(金)23:59を以って、あき様からご連絡をいただけない場合、恐縮ですが推薦を取り下げさせていただきます。

 推薦作応募の内訳紹介については、長くなるので折りたたみます。

推薦作応募の内訳

ジャンル 応募数 掲載上限
他薦 - 小説 10 26
他薦 - 評論 0 6
他薦 - ノンフィクション 0 3
他薦 - 詩歌 3 5
電子書籍 0 4
自薦 3 6
その他 3 0
合計 19 50

 分かりやすさを意識して、今回は掲載上限も記載してみました。その他は内容を見て、判断したいと考えています。
 掲載上限50作に対し、約40%に相当する19作の応募をいただいています。
 残り4日間で急激な応募がない限り、今のところ全作を推薦作として掲載予定です。他薦の詩歌のみは掲載上限である5冊に達する可能性があるので、超過した場合は、編集委員会にて査読の上、非掲載とさせていただこうと考えています。また、反社会的勢力に与したりですとか、特定の個人を攻撃するような作品の場合も、非掲載とさせていただきます。

 今後の展開についても記載しておきます。
 8月に入りましたら当初の予定通り、編集委員会にて推薦作の査読を開始致します。今のところ秋山以外に、笠原さんと泉さんが編集者となるので、推薦作を2つのダンボール箱に入れて、おふたりにお送り差し上げる予定です。笠原さんが読み終えた後は泉さんに、泉さんが読み終えた後は笠原さんに送っていただき、最後に秋山の元に送り返していただくことを考えています。全員の査読が完了したタイミングで編集会議を開き、掲載作を決定します。推薦作は8月末を目処に返却開始します*1

 上記に平行して推薦された出店者にも連絡を取るようにします。連絡内容は下記を予定しています。
・推薦されたことの報告。
・推薦を受けるか辞退するかの確認。
・推薦を受ける場合、書名や価格等の書誌情報の確認。
・及び、頒布数が50以上かどうかの確認。
・及び、電子書籍化や通販対応等の確認。
・及び、第二十一回文学フリマに出店するかどうかの確認。
 基本的にやりとりはメールで行う予定です。推薦を辞退された場合と、そもそも連絡がつかなかった場合は、推薦取り下げとさせていただくことになるかと思います。
 出店者へは、9月初旬にも、再度ご連絡を差し上げることになるかと思います。そちらの内容は下記を予定しています。
・査読の結果、掲載可否の報告。
・第二十一回文学フリマに出店する場合、配置番号。
・出店しない場合、委託の希望可否。
 その後、9月末よりゲラチェックを開始しますので、また連絡差し上げます。
・推薦文の確認。
 以上、今のところ編集委員会から出店者への連絡は3回を予定しています。

 次に推薦者への対応について。
 推薦作を送っていただいた後は、しばらく優雅な夏をお過ごしください。8月下旬を目処に編集会議を開き、掲載作を決定します。9月初旬を目処に、推薦者には下記の通り連絡します。
・推薦作の掲載可否。
・掲載される場合、推薦文の執筆要項。
・委員会メンバー紹介に記載する自己紹介の執筆要項。
 原稿の締め切りは9月末を予定しています。入稿が10月25日予定ですので、この9月中旬から10月中旬は、ゲラチェック等で慌ただしくメールが行き来する可能性があります。お付き合いください。

 長くなりましたが以上です。
 最後に募集系について。
 7月末日を以って推薦作と編集者の応募を締め切ります。
 8月初旬から9月23日まで、広告の応募を受け付けます。
 また、10月初旬から11月中旬まで、当日のお手伝いさんの応募を受け付けます。

 最後になりましたが、推薦作の応募、残り4日となります。
 どうぞ、よろしくお願い致します。

*1:当初予定では、文フリガイド発行を以って返却開始予定でしたが、推薦文を書いていただくのにあたり実物がないと書けないという方もいらっしゃるでしょうから返却を早めました。

(c) bunfreeug all right reserved. since 2012/5/6